こんなお悩みについて、お答えします。
本記事の構成
- 働くことがストレスなら、会社を辞めるのもあり
- 辞めても意外となんとかなる(日本の制度は意外とちゃんとしている)
- 回復したら、自分を見つめ直す時間を作ろう
この記事を書いている僕ですが、
- 上京して勤めた会社がブラック企業
- 給料低いし、労働時間長くてメンタル病む
- IT会社に転職してお金と時間にゆとりを持つまで回復した
簡単に言うと、こんな経歴です。
まず最初に、本記事のタイトルのように「会社を辞めようぜ?」と強要する記事ではありません。
この記事を書いた目的としては、「ムリして働く必要はない、その会社で働くことが全てではない。」と言うことを伝えるための記事になります。
実際にブラック企業で働いて、その環境から逃げた経験を元に解説していければと思います。
働くことがストレスなら、会社を辞めるのもあり
結論、働くことがストレスになるなら、今の環境を離れるのが解決の近道です。
ストレスを抱えながら働くのって辛くないですか?近年は寿命の長寿化で、定年も65歳まで伸びています。ということは働く期間もどんどん伸びてくる。
つまり、人生生きていく中で、労働が大半を占めることになります。
人生の大半がストレスの時間なんて、害でしかないです。
そもそも「労働」≠「しんどい」という概念は違うと思う。
めっちゃ主観的な意見ですが、なぜ「労働」≠「しんどい」と考える人が多いんでしょうか?それだとどれだけ働いてもいい結果は出ないと思う。
例えば、高校の試験勉強の場合、嫌々勉強するといつも時間だけが過ぎて、全然上達しなかった経験ありませんか?
逆にゲームだと何かクリアすると、楽しくてどんどん時間を使って、ゲームスキルが上達していきませんでしたか?
それと同じで、嫌々働いても何も身につかないのは当然ですし、楽しいわけがないんですよね。貯まるのはお金ではなく、ストレスだけです。
逆に仕事が楽しいなら、「もっとこんなスキルを身に付けたい」という気持ちが増え、どんどん仕事に打ち込むことができるということ。
話を整理すると、
×:仕事はイヤ ➡︎ 時間だけが過ぎればと思う ➡︎ スキルNO ➡︎ 年収上がらない
○:仕事楽しい ➡︎ どんどん上達したいと思う ➡︎ スキルUP ➡︎ 年収上がる
こんな感じ。
結論:「労働」=「楽しい」が今の最適な働き方
辞めても意外となんとかなる(日本は意外とちゃんとしている)
こんなこと言っているぼくは、実際上京して2週間で会社を退職することになり、途方に暮れていましたが、なんとか生きています。
理由は、貯金をしっかりしていたから。
正直、2週間で会社をクビになるとは思っていませんでしたが、それでも生きていたのはこうなってもいいようにお金が手元にあったからです。
お金を持っていることは、心にゆとりを持てるということ
お金にゆとりがあれば、生活に困ることは少ないですし、時間があるなら、スキルを身に付けてから転職活動をするのもアリだと思う。
目安としては、「生活費の半年分」の貯金があれば余裕だと思います。
意外と知らない日本のお得制度
貯金がない場合は、以下の制度を活用するのが良いかと思います。
ぼくも退職した時知っていれば、楽だった制度なので、ご紹介しておきます。
- その①:住宅確保給付金
- その②:失業給付金
- その③:健康保険の軽減申請
- その④:職業訓練の受講(※ スキルを身に付けたい人向け)
その①:住宅確保給付金
申請すると、「生活保護制度の住宅扶助額」を上限に、を原則3ヶ月間の家賃額を支給されます。
対象者の条件などあるので、気になる方は調べてみてください。
(厚生労働省-生活支援特設ホームページ:https://corona-support.mhlw.go.jp/jukyokakuhokyufukin/index.html)
その②:失業給付金
自己都合退職の場合だと、
「待機期間7日間 + 給付制限期間2ヶ月分」はかかりますが、基本手当が支給されます。
支給される金額は、
「基本手当(日額単位)」=「退職前6ヶ月間の賃金総額 ÷ 180」
となります。
(※ 年齢に応じて、金額上限額があります。)
その③:健康保険の軽減申請
所得の現象で保険料を納めるのが厳しい場合、保険料の軽減・減免を受けることができます。
お住まいの自治体によって金額などは異なるので、役所で確認してみてください。
その④:職業訓練の受講(※ スキルを身に付けたい人向け)
簡単に言うと、お金をもらいながら資格取得の勉強をすることができる制度です。
受講中は職業訓練手当てを支給されるため、個人的にめちゃくちゃオススメです。
(※ 教材費は自費です。)
職業訓練を受けるには、以下の手順。
- ①:ハローワークで求職の申込
- ②:受講申込書をハローワークに提出
- ③:選考を受ける
- ④:受講指示書、受講推薦書を受け取る
また職業訓練のコースは厚生労働省のHPから確認して、気になるコースを探してみてください。
回復したら、自分を見つめ直す時間を作ろう
時間ができたら、自分が今度どうなりたいか、どう働いていきたいかを考える時間を作ってみましょう。
正直すぐ転職する必要はないと思います。1ヶ月、3ヶ月、1年以上休むのもありですし、1番大事なのは自分が長く働ける仕事に出会うことだと思う。
自分が苦じゃないことを仕事にしてみる
最近こんなことを言う人が増えてますよね?
「好きなことを仕事にしよう!」
「得意なことを仕事にするのが、今の働き方だよね!」
その通りだとは思いますが、いきなりそれを探すのって難しくないですか?
ぶっちゃけ見つからないかもしれないし、見つかってもかなり時間が経っていると思います。
でも自分がイヤなことなら、沢山思いつきませんか?
自分がイヤなことがある仕事を避けて、それ以外の仕事を探して、働いてみれば、嫌々仕事することは避けれます。
まずは自分がやりたくないことを箇条書きしてみる。
ぼくの参考例として、
- 【やりたくないこと】
- ・営業
- ・テレアポ
- ・残業
- ・休日出勤
こんな感じでした。
そこからの考え方としては、以下の通りです。
- 【やりたくないこと】
- ・営業 ➡︎ 制作、経理などクライアントと直接会わない仕事を探す
- ・テレアポ ➡︎ テレアポで新規開拓しない会社を探す
- ・残業 ➡︎ 残業を推奨しない会社を探す
- ・休日出勤 ➡︎ 完全休日労働なしの会社を探す
そこから上記の項目を避けた結果、IT(web系)の会社に辿り着きました。
人によって、避けたいストレスはそれぞれなので、自分のストレスの元を整理してみましょう。そうすれば前職よりストレスがない働き方ができるはずです。